We Make
Work Flexible

私たちが信じていること
それは、少しのフレキシビリティーが
働き方に大きなインパクトを
与えるという事です。

雇用主も従業員も無理なく、
自分らしく働ける。
それが私たちの目指すセカイです。
企業の柔軟な職場環境づくりを、
テクノロジーで実現します。

人手不足先進国の日本で
誕生したmatchboxは、
現場を支えるHRtech として
グローバルリーダーを目指します。

所在地

株式会社Matchbox Technologies (東京本部)
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2丁目5−1 オーク神田小川町ビル7階地図

株式会社Matchbox Technologies (新潟本社)
〒950-0945 新潟県新潟市中央区女池上山3-14-10地図

会社概要

社名

株式会社Matchbox Technologies (マッチボックス テクノロジーズ)

英文社名

Matchbox Technologies Inc.

設立

2015年7月1日

本社所在地

〒950-0945 新潟市中央区女池上山3-14-10

東京本部

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2丁目5−1 オーク神田小川町ビル7階

資本金

6.7億円(資本準備金含む、2024年10月31日現在)

連結従業員数

1,280名うち正社員99名(2024年2月28日現在)

連結売上高

77.2億円(2024年2月期実績)

代表者

代表取締役 佐藤 洋彰

事業許可・届出

有料職業紹介事業
15-ユ-300229
特定募集情報等提供事業‍
51-募-000159
電気通信事業
B-05-00583

関連会社

株式会社Fusion’z
コンビニエンスストア「ローソン」の多店舗経営
ローソンスタッフ株式会社
人材派遣・人材紹介、コールセンター

お問い合わせ

パートナー様(求職者)のmatchboxに関するお問い合わせはこちら
当社への商品やサービスのご提案などその他お問い合わせはこちら

History

2004年11月

株式会社Fusion’z設立
新潟県新潟市中央区下大川前通に本社を置く
コンビニエンスストア「ローソン」に加盟し、
新潟県にてコンビニエンスストアの経営を開始

2007年2月

コンビニエンス事業を首都圏へ展開

2011年3月

本社を新潟県新潟市中央区長潟へ移転

2012年8月

job’zシステムを開発し、自社にて運用を開始

2014年3月

株式会社Fusion’zが、株式会社ローソンとの合弁でローソンスタッフ株式会社を設立

2015年7月

株式会社Fusion’z Holdingsを設立し、グループ経営へ移行

2015年8月

株式会社Fusion’zが、job’zシステムの販売を開始

2018年1月

ローソンスタッフ株式会社が、人財研修及び派遣事業を全国14都道府県へ展開
(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、愛知、北海道、宮城、福岡、富山、愛媛、広島)

2018年3月

株式会社Fusion’zが、株式会社ローソンの推奨システムとしてjob’zシステムの提供を開始

2018年9月

システムの開発と販売を目的に株式会社Kitlet'z Techを設立

2019年11月

社名を株式会社Kitlet'z Techから株式会社matchboxに変更。

2020年3月

IT部門強化に伴い、東京都千代田神田3丁目に東京本部をオープン

2020年4月

Digital Marketing専門部署をマーケティング統括本部下に設置

2020年7月

事業規模拡大にともない、本社を新潟市中央区女池上山に移転

2020年8月

100%子会社である株式会社matchboxを吸収合併。
純粋持株会社から事業会社に移行し、社名を株式会社MatchboxTechnologiesに変更

Copyright © Matchbox Technologies Inc. All rights reserved.

企業情報

ホーム
企業情報

企業理念

経営理念
より良いセカイと自分をつくる
Be better, to make it better
ミッション
企業の柔軟な職場環境づくりを、テクノロジーで実現する
目指すセカイ
雇用主も従業員も無理なく、自分らしく働けるセカイの実現
企業が人手不足である一方で、働きたい条件が見つからないという大きなミスマッチが起きています。
労働条件がマッチせず仕事をあきらめていた人でも自由に柔軟に働けるセカイを目指して、
新しい働き方のスタンダードをつくるサービスを提供しています。

代表メッセージ

平素よりマッチボックステクノロジーズをご支援いただき、誠にありがとうございます。

私たちは、「雇用主も従業員も無理なく、自分らしく働けるセカイ」をつくることを使命としています。企業や自治体が独自のスポットワーク環境を構築できるプラットフォーム「マッチボックス」を提供し、柔軟な働き方を実現します。

私たちが目指すのは、単に「スポットワーカーを増やすこと」ではありません。企業と働き手の選択肢を広げ、双方が安心してつながりながら「持続可能な関係を築ける」仕組みをつくることです。

私自身、コンビニエンスストアの多店舗経営に身を置き、急な欠員対応や慢性的な人手不足で悩む店長の姿を見てきました。一方で、働き手からは、育児・介護などの事情により「今までのように固定シフトで働き続けるのが難しい」という悩みの声がありました。誰も悪くない。柔軟な働き方を実現する「仕組みが無い」ことで結果的にどちらも苦しんでいる――この状況を変えたいと思ったのが、マッチボックステクノロジーズの原点です。

スポットワークは一過性の流行ではなく、働き方の選択肢として定着します。人口減少社会に直面する今、働ける人の数と1人あたりの働ける時間を増やし「眠れる労働力を掘り起こす」事が急務です。それは、企業や自治体が率先して柔軟に働ける環境を整備することから始まります。

マッチボックスは、大小さまざまな企業・地方自治体が安心して活用できるシステムを目指しています。効率性と安全性のバランスをとり、特に労働者保護・法令遵守を重視してシステム開発をしています。

自治体は、「自治体公式マッチボックス」を通じて地域産業や課題に合わせ最適な就業プラットフォームを提供でき、幅広い世代の有業率を上げ、産業労働力の確保と地域住民の所得向上を実現できます。
企業は、「マッチボックス」を活用し、従業員やOBOG、定年退職者など信頼できる独自の人材データを蓄積し、自前で最適な人材を確保できる仕組み(セルフソーシング)が実現できます。

「信頼でつながるコミュニティー」として独自のスポットワーク環境が普及することで、企業は安定した労働力を確保し、働き手は柔軟に働ける。これにより、地域社会は持続的に発展し、誰もが活躍できる環境が広がっていきます。マッチボックステクノロジーズは、その基盤を支える存在でありたいと考えています。

私たちは、これからも社会課題を解決し、より多くの人に「自分らしく働ける選択肢」を届けてまいります。引き続き、マッチボックステクノロジーズにご支援賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社Matchbox Technologies
代表取締役社長 佐藤 洋彰

会社概要

社名
株式会社Matchbox Technologies (マッチボックス テクノロジーズ)
英文社名
Matchbox Technologies Inc.
設立
2015年7月1日
所在地
新潟本社
〒950-0945 新潟市中央区女池上山3-14-10
東京本部
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2丁目5−1 オーク神田小川町ビル7階
資本金
4.3億円(資本準備金含む、2025年2月11日現在)
連結従業員数
1,280名うち正社員99名(2024年2月28日現在)
連結売上高
77.2億円(2024年2月期実績)
代表者
代表取締役社長 佐藤 洋彰
事業許可・届出
有料職業紹介事業 15-ユ-300229
特定募集情報等提供事業 51-募-000159
電気通信事業 B-05-00583
関連会社
株式会社Fusion’z (コンビニエンスストア「ローソン」の多店舗経営)
ローソンスタッフ株式会社 (人材派遣・人材紹介、コールセンター)
お問い合わせ
パートナー様(求職者)のmatchboxに関するお問い合わせはこちら
当社への商品やサービスのご提案などその他お問い合わせはこちら

役員紹介

代表取締役社長/執行役員CEO
(最高経営責任者)
佐藤 洋彰
Hiroaki Sato
1984年、静岡県出身

幼少期をアメリカ・デトロイトで過ごす。
中央大学を中退し19歳でFusion’z創業、代表取締役就任。

Matchboxグループ代表
取締役会長
池田 弘
Hiromu Ikeda
1949年、新潟県出身

NSGグループ 会長
日本ニュービジネス協議会連合会 会長
アルビレックス新潟 会長
専務取締役/執行役員CFO
(最高財務責任者)
佐藤 崇
Takashi Sato
1982年、静岡県出身

幼少期をアメリカ・デトロイトで過ごす。
青山学院大学在学中にFusion’z創業、専務取締役就任。

バックオフィスおよび経営戦略を担当
取締役/CIPO
(知的財産最高責任者)
安高 史朗
Shiro Ataka
1983年、福岡県出身

東京大学 理学部 物理学科を卒業し、特許庁入庁。

その後、野村総合研究所とヤフー(株)の知財戦略策定著作権知財法務を経て、2016年に現、IPTech弁理士法人を設立。

知財戦略を担当
執行役員COO/CTO
(最高執行責任者/最高技術責任者)
Nguyen Duc Vinh
グエン ドゥック ヴィン
ベトナム・ハノイ出身

厚生労働省の奨学生として、
職業能力開発総合大学校で学ぶ。NHNplayartでゲームデベロッパーの経験を経て、ベトナムにソフトウェア開発会社Ponos tech社を設立。

フロントオフィスおよび事業戦略、プロダクトおよびシステム開発を担当
執行役員CSO
(最高営業責任者)
千葉 寛之
Hiroyuki Chiba
1976年、埼玉県出身

上智大学 理工学部を卒業し、(株)インテリジェンス(現パーソル)にて転職サイト事業立上を経験。
その後、(株)ローソンにてチェーン全体のアルバイト人材不足対策を担当し、Lawsonstaff設立に携わる。

営業戦略、matchboxのセールス領域を担当
監査役
宮下 正博
Masahiro Miyashita
1953年、長野県出身

(株)ローソンで人事、内部監査業務に従事。内部監査部門において10年間部門長を務め、数多くのローソングループ会社監査役を兼務する。

外部講習会・研修会の講師経験多数。
雑誌記事多数。
内部監査関係の書籍3冊を著す(共著)。
監査役
山口 満
Mitsuru Yamaguchi
1980年、東京都出身

慶應義塾大学商学部卒業。
中央青山監査法人にて会計監査業務、PwCアドバイザリーにおいてM&Aアドバイザリー業務に従事。
伊藤忠商事への出向経験も有する。
現在、CPAパートナーズ株式会社の代表取締役、TAXパートナーズ税理士法人の代表社員、複数の会社の社外役員に従事。

公認会計士・税理士

沿革

2004年11月
株式会社Fusion’z設立
新潟県新潟市中央区下大川前通に本社を置く
コンビニエンスストア「ローソン」に加盟し、
新潟県にてコンビニエンスストアの経営を開始
2007年2月
コンビニエンス事業を首都圏へ展開
2011年3月
本社を新潟県新潟市中央区長潟へ移転
2012年8月
job’zシステムを開発し、自社にて運用を開始
2014年3月
株式会社Fusion’zが、株式会社ローソンとの合弁でローソンスタッフ株式会社を設立
2015年7月
株式会社Fusion’z Holdingsを設立し、グループ経営へ移行
2015年8月
株式会社Fusion’zが、job’zシステムの販売を開始
2018年1月
ローソンスタッフ株式会社が、人財研修及び派遣事業を全国14都道府県へ展開
(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都、愛知、北海道、宮城、福岡、富山、愛媛、広島)
2018年3月
株式会社Fusion’zが、株式会社ローソンの推奨システムとしてjob’zシステムの提供を開始
2018年9月
システムの開発と販売を目的に株式会社Kitlet'z Techを設立
2019年11月
社名を株式会社Kitlet'z Techから株式会社matchboxに変更。
2020年3月
IT部門強化に伴い、東京都千代田神田3丁目に東京本部をオープン
2020年4月
Digital Marketing専門部署をマーケティング統括本部下に設置
2020年7月
事業規模拡大にともない、本社を新潟市中央区女池上山に移転
2020年8月
100%子会社である株式会社matchboxを吸収合併。純粋持株会社から事業会社に移行し、社名を株式会社MatchboxTechnologiesに変更

お問い合わせ

まずは、お気軽にご相談ください
お問い合わせ
マッチボックスの詳細を確認できます
資料請求